上司の一言

自分はこれだけやってますと態度に出すといけないけどな

退職して別の会社に勤めている方が上司を訪ねてきて職場の話を色々としていました。 再就職した先では年齢は上でも新人だから掃除などを率先してしていると話していました。 朝も誰よりも早く行って玄関や事務所の掃除をして、駐車場の草刈りや木の剪定などもしているとの事でした。 他の人が誰もしないので、結局いつも一人で掃除をしていて…

心は常に熱く、クールに振る舞うのは頭だけでいい

まだ私は仕事に対しての理想的な姿勢を理解していなかったというしかありません。 仕事とは会社に出社して決められたことを進めて上司から言われたことをこなす、こんな感じでいいんだろうと思っていたのです。 ただ、私の仕事は営業職でした。 そんな生温い仕事の仕方では成績も上がるわけはありませんし、頑張っているつもりになったところ…

失敗は失敗でも前のめりに失敗するなら誰も責めやしない

私はあまり出来の良い人間ではないと自負しています。 何かに対して大成功を収めたことがなく、どちらかと言えば失敗の方が多い。 元々他人からの評価を気にするタイプの人間であった私は、失敗の連続の日々によって何事に対しても臆病になっていきました。 そんな臆病になってしまった私の意識を切り替えるきっかけとなった一言があります。…

女は誠意でついてくる

『俺と結婚しない?』とあらゆる女性に声をかける社長でした。バツ1、42歳。 ご自身が想いを込めて、あちこちにこだわりを持って建てた家には家族の姿はすでにありませんでした。 可愛らしい奥様は子供達を連れて出て行かれたとか。 それでも20代前半の女の子にも『結婚しない?』と言う、その心理って一体。 あるとき得意先のお蕎麦屋…

良い加減で仕事をする事も覚えなさい

職場で功績が認められ、役職が付き今後も頑張っていこうと意気込んでいた時の事です。 上司から「いいかげんな仕事は良くないが、良い加減で仕事をする事も覚えなさい」と言われたのは衝撃的でした。 私は自分を「真面目」とも思った事はなかったからです。 上司いわく、私は常に肩に力が入り過ぎている、真面目すぎるとの事でよく注意されて…

うまくいっている会社というのは一人一人の小さな思いやりで出来ている

私がハサミなどの、みんなが使う文房具を元に戻さずに自分の机に置きっぱなしにしていたのを見た、上司が言った一言です。 「たとえみんなが使うものでも、必ず元に戻すようにね。 なぜなら、このハサミを探すための少しの時間が1年で見たら、もしかしたら1.2時間になるかもしれない。 一人一人のその時間を仕事で使う事が出来れば、会社…

自分にとって都合のいいひとが、良い人なわけじゃないんだぞ

高校1年生の頃、私はカフェのアルバイトをしていました。 初めて1年間付き合った彼氏ともうまくいかずに別れ、少し非行に走った時期でもありました。 親の門限を破り、家に帰らずに友達と遊び回っているような生活でした。 親からは心配で何度も電話をかけてきたり、「どこにいるの?心配しています。」というメールが頻繁に届きました。 …

人間は勝つか負けるかで大きく変わる

私は会社に入って10年ぐらいたっていました。 仕事は普通にこなしていましたが、とりたてて優秀な成果を上げている訳でも無く、普通のレベルの地位に安住している状況でした。 その頃の直属の上司も変化を嫌う人で、昔から親しかった上司との人間関係がうまく行っていればそれでよいと考える様な、平凡な上司でした。 将来のビジョンンも描…

焦らず急げ

私が社会人になって初めて就職した時の話です。 当時の年齢は22歳で家電製品の配送の仕事をしていました。 配送助手としての勤務が多く、運転手の手伝いをメインでしていました。 運転手は日によって変わるので指示が毎回違いますが、ベテランの配送社員が多かったので仕事の事をたくさん教えていただいていました。 ある時、洗濯機の配送…

どうして一番最高な物をおすすめしないの?紹介すればお客様の本音が解るでしょ。

私がネット回線の受付センターで営業をやっていたときの事です。 お客さまの回線申し込みに対しその他オプション(迷惑メール対策、ファイル整理サービス等の安心パックです)の営業を掛けなくてはいかず、過度に接客するとかえってお客様からしつこいとおしかりを受けたり、もう良いですお宅では申し込みません!と断られた事が何度もありまし…

error: