育児に関する一言

子供はすぐ成長し大きくなる。長く感じる時間も過ぎてしまえばあっという間。

初めての出産のとき睡眠不足になり、寝ても寝ても寝むたい日々でした。 ずっと赤ちゃんが欲しくて、妊娠が解りお腹の中で成長していくのを実感しとても幸せでしたが。 出産が近づくと恐さよりも楽しみで早く赤ちゃんに会いたかったです。 ついに出産して赤ちゃんに会えました。 本当に本当に今まで経験した中で、言葉に出来ない程の気持ちに…

親はいつまでも子が心配でずっと見てる。

私は結婚して、主人の通勤を考えたことと、ちょっと過干渉気味で息苦しい母からほどよい距離を取りたくて、少し離れた市に新居を構えました。 そして赤ちゃんが生まれ、初めての育児に不安感を持ちながらも里帰りを終え、育児に追われる日々を送っていました。 主人は激務のため、朝も早くから出かけ、帰りも遅く、赤ちゃんの起床から寝かしつ…

お母さん、あんたのこと育て直すから。

私は自分に対して発達障害の疑いを持っています。 恋人に指摘されたことがきっかけです。 ある時テレビを見ていると、とある発達障害を持つ女性についての特集を目にしました。 その障害は、大変気づきにくいために自分を責めてしまうという苦しいものでした。 私とその女性には共通点が多く、恋人からも私はこの障害だと思うと言われました…

あなたが頑張れる人だから子供をさずかったんだよ!

今から30年も前の話です。 私も人並みに結婚して普通に子供に恵まれ仕事を辞めて専業主婦として日々を過ごしていました。 出産を機に仕事をやめることは当時は普通で、特別ではありませんでした。 仕事を続けながら育児をする人は「偉いな」と思っていました。 専業主婦でいられることはめぐまれていて、「仕事をしない分、育児がしっかり…

「頑張る」のではなく「顔晴る」

私は昨年末に離婚をしました。 離婚の理由は性格の不一致、子育て方針の違い、そして外国で生活をしていたことによるストレスや将来的な不安です。 外国での暮らしはとにかく不安が一杯で、自然と笑顔がなくなってしまいました。 不安な気持ちが伝わってしまい、子供ものびのびと生活できていなかったような気がします。 子供の将来のことが…

俺が頭下げに行ったるから

26歳の時、10年付き合ってきた同級生の彼と結婚しました。 もともと一匹狼気質な彼で、少し亭主関白っぽい部分もあります。 優しい所もありますが、どちらかというと照れくさくて私のことを褒めたり感謝の言葉や態度なんかは見せてくれないタイプです。 28歳の時、待望の長男が誕生しました。 可愛くて可愛くて仕方ないのは当たり前の…

あんまあと寝るのは幸せ…。

私の子供は現在3歳です。 子供のころから甘えん坊で片時も私の傍からはなれません。 でも私は、3歳にもなってきたし抱っこも重くて疲れるようになってきて、正直をいうと少し離れたいと思うことも多くなりました。 寝るときももちろん一緒です。 私の娘には1つ癖がありました。 その癖は寝るときに私の下着を触ることです。 どうもブラ…

お義母さんの機嫌を取るのと、赤ちゃんの体調を考えるのと、どちらが大事だと思うの?

当時、私と主人は仕事の関係で両親と離れて暮らしていました。 9月末に妊娠が分かり、出産予定は6月半ば過ぎ。 主人が一人っ子と言うこともあり、主人の両親は妊娠したことをとても喜んでいました。 そして、早く会いたいとずっと言ってました。 私も主人も仕事をしていたので、長期休みの取れる年末年始に、実家へ顔を出すと、「次はお腹…

命は平等じゃないの?

ある晩の夕食時、当時8歳だった娘がなかなか食事に集中してくれませんでした。 その日のメニューは娘の大好きな鳥の唐揚げだったのですが、味付けを変えたのが気に入らないらしく、テレビを見たりツンツンつついたりして、なかなか食べてくれませんでした。 「Mちゃん!!食べ物を粗末にしちゃだめ!!ニワトリさんに感謝して集中してちゃん…

子供を産むのを急いではいけないよ。

私の姉は、23歳で結婚をして子供を産みました。 今も幸せに夫婦生活を送っているのですが、その頃は所得が少なく家族3人で生活するにはギリギリの生活でしたし、子育てによりこれまで以上に出費がかさんでしまうということもありましたので、お金に関してだけは非常に苦労したそうです。 そんな姉からは「子供を産むのを急いではいけないよ…

error: