お義母さんの機嫌を取るのと、赤ちゃんの体調を考えるのと、どちらが大事だと思うの?
投稿者:ひかまな (1971年生まれ/女性/東京都在住)
当時、私と主人は仕事の関係で両親と離れて暮らしていました。
9月末に妊娠が分かり、出産予定は6月半ば過ぎ。
主人が一人っ子と言うこともあり、主人の両親は妊娠したことをとても喜んでいました。
そして、早く会いたいとずっと言ってました。
私も主人も仕事をしていたので、長期休みの取れる年末年始に、実家へ顔を出すと、「次はお腹が大きくなった時の姿を見たい。」と言われました。
そして、ゴールデンウィークが近づいてくると、実家から「いつ来れそうか?」という問い合わせの電話が何度もかかってきました。
主人も早く大きなおなかの私を見せてあげたい様子。
でも、私自身は遠出したくない気分でした。
それは安定期とはいっても、出産まで1か月半。
ずっと主人と一緒に行動するとは言っても、初めての出産だから何があるか不安でいっぱいなのです。
しかも、むくみがひどく、主治医の先生からも「休める時は体を横にして休みなさい。」と言われていました。

主人に正直な私の気持ちを伝えると、「出産なんて病気ではないのに、気にすることない。しかも、ずっと車で移動するだけだから、横になっていればいい。生まれてしまったら、お腹の大きな姿は見せることが出来ないんだから、今行くしかない!!」と言われてしまいました。
そのあと、ちょっと落ち込んだ気分で検診を受けに行きました。
主治医の先生はタイミングよく、「ゴールデンウィークは家でゆっくりできますか?」と聞いてくれました。
それで、実家へ行く予定であることを伝えると、「何をしに行くの?法事?病気のおばあちゃんのお見舞い?」など矢継ぎ早に質問します。
私が正直に大きなおなかを見せるための話をすると、「ばか!お義母さんの機嫌を取るのと、赤ちゃんの体調を考えるのと、どちらが大事だと思うの?」と言われました。
確かに先生のおっしゃる通りで、両親の機嫌を今、損なっても、赤ちゃんを無事に出産したら帳消しになります。
移動中に何かあったら自分が一生後悔することになるのです。
その先生の一言で私は気持ちがすっきりし、主人にも先生の話を伝えると納得してくれました。
そして主人の口から両親に話をして、ゴールデンウィークはのんびり家で過ごすことができました。
おかげで、6月には、無事に待望の赤ちゃんが元気に誕生しました。
私の気持ちをすっきりさせて、応援してくれた主治医の先生に感謝です。