今流行っているものは全て正しいと思え
投稿者:デリコ (1987年生まれ/女性/埼玉県在住)
数年前に通っていたWebデザインスクールの先生が仰っていた言葉です。
私は流行っているものを、どうしても斜めから捉えてしまい、悪く言えば上から目線に「流行っているものなんて」と否定的になってしまう思考の癖がありました。
先生のこの言葉は、流行っているという理由だけで新しいものへの扉を閉ざしてしまう、そんな私の心の姿勢への言葉です。
「流行っているものは正しい」そう思ってまず受け入れなさい。そしてなぜ流行っているのか、考えなさい。ということだと解釈しています。

Webデザイナーのようなクリエイターといわれる方々は、様々なものにアンテナを張り巡らし、引き出しにネタを沢山ストックさせます。
そしてそれを新しい創作物へと昇華させて行きます。
私のような思考の人間では、アンテナの感度が鈍ってしまいますし、なぜ流行しているのかが分からなければ、人がどのようなものを欲しているのか理解出来ないと思います。
人の感性の成長は、いつか止まってしまいます。
その時に、自分にとって異質なもの・新しいものを受け入れられるかどうかが、クリエイターとして生きていけるか、差が出るところなのかもしれません。
この言葉を聴いてから、自分の好き嫌いは関係なく、新しいことにはまず触れてみることを意識しています。
それまでガラケーと呼ばれる携帯電話を使っていましたが、スマートフォンに変えました。
ファッション系の情報もチェックし、アイドルには全く興味がありませんでしたが、AKB48の総選挙の順位は必ずチェックています。
現在、残念ながらWebデザイナーという職にはついていませんが、いつも心に留めている言葉です。
流行を否定しなければ、高齢と言われる年齢になっても、毎日が新しく、楽しく過ごせる理由の一つになると思います。
「おばあちゃんがiPodを使いこなしている」などいう投稿をTwitterで見かけますが、とても素敵ですね。
こういう方はいつまでも若々しく、お孫さんとの会話も弾むでしょう。
頭の硬いおばあちゃんにならないよう、生涯ミーハーであることが私の目標です。